WORK LIFE BALANCE ワークライフバランス

社会が変化し、人々の暮らしや働き方が大きく変わっても、働きやすい場所であり続けるために。CTCは様々な変革に迅速に対応し、多彩な個性が多様な働き方で力を合わせ、ワークでもライフでも挑戦していける職場の実現を目指しています。

「はたらく」と「自分の時間」の両立を
支える仕組み

  • テレワーク・スライドワーク制度

    【テレワーク】
    勤務オフィスから通勤範囲内(鉄道営業距離で100km未満)で働く場所を自由に選択が可能です。短期間、通勤範囲外でテレワークを行う選択肢も追加し、育児や介護を含めて個人の事情に合わせた働き方の選択肢を拡大しています。

    【スライドワーク】
    始業時刻を午前5時から午前11時30分の間で調整(30分単位)しながら、フルタイム勤務(休憩を含めて8.5時間)することが可能です。

  • 副業制度

    社外副業制度を導入し、労働時間管理ルール順守などを条件に承認をしています。キャリア形成、リスキリング・学び直し、プロボノ(スキルを活かした社会貢献)など、社員のキャリア形成に対する様々な志向性に寄り添うことができる体制を整えています。

  • 休暇制度&リフレッシュ支援

    有給休暇の取得を促進し、半日単位での取得も可能にしています。夏季・冬季の連続休暇や、社員本人や家族の記念日に取得する「記念日休暇」、飛び石連休の中日に取得する「サンドウィッチ休暇」など有給休暇制度が充実しており、業務の効率化や自己啓発、心身の充実につなげられます。
    また年に一度、有休休暇を3日以上使用することを条件に有給の特別休暇を2日付与し、前後の土日と合わせて連続9日以上の休暇を取得できる「フレックスホリデー」の奨励や、勤続15年・25年の節目に5日間の特別休暇とリフレッシュ資金10万円を支給。リフレッシュ支援を充実させています。
    ほかにも出張先で業務開始前や終了後に有休・休日を利用した滞在延長ができる「ブリージャー制度」によるプライベート充実、「サバティカル休暇(長期休業制度)」によるリスキリングや社会貢献活動、家族の看護への専念など、業務内容やライフスタイル、ライフステージに合わせて活用できる支援を整備しています。

仕組みを活用してるメンバーの声

  • E.K.

    営業

    エンタープライズ事業グループ
    部長
    文学部卒 2001年入社

    READ MORE

  • H.Y.

    インフラエンジニア

    リテール&サービス事業グループ
    教育学部卒 2022年入社

    READ MORE

  • O.R.

    営業

    広域・社会インフラ事業グループ
    課長
    総合情報学部卒 2009年入社

    READ MORE

  • S.K.

    コーポレートスタッフ

    経営企画グループ
    人事
    教育学部卒 2023年入社

    READ MORE

「はたらく」に関する外部評価

  • 女性活躍推進法
    「えるぼし認定」

    女性活躍推進法に基づき、厚生労働省が定める基準に対して優良であるなどの要件を満たし、最高位の「3段階目」を取得。

  • 次世代認定マーク
    「くるみん」

    次世代育成支援対策推進法に基づいた子育て支援のための行動計画に取り組み、その実績が評価され取得。

  • PRIDE指標2024
    ゴールド

    任意団体「work with Pride」が策定するLGBTなどの性的マイノリティへの取り組みの評価指標において、最高位の「ゴールド」を取得。