コピー出力にピクチャ番号を描画する

リクエスト番号 コマンド リリース 区分 メニュー 更新日 担当
E18096 HCOPY、QPLOT 19.00 追加 なし 2009/02/04 AYO

要望

  コピー出力を設計時の参考資料として利用している。各ピクチャの図形と合わせて、ピ
 クチャ番号が描画されていると便利。

対応

  コピー出力(HCOPY)の作画領域定義ファイルで、ピクチャ番号を描画するかどうかを
  指定できるようにしました。
  クイック出力(QPLOT)も同様。

  ●コピー出力の作画領域定義ファイルの例

      / file name : HCOPY.PRM
      /
      A4 Template-name "HA4"
      A4 Plotter-zone  < 0 , 0 > < 259.5 , 199 >
      A4 G-zone-plot   "NO"
      A4 V-zone-plot   "YES"
      A4 P-number-form "PIC.%d"
      A4 P-number-size "3.0"
      /
      N4 Plotter-zone  < 0 , 0 > < 259.5 , 199 >
      N4 G-zone-plot   "YES"
      N4 V-zone-plot   "YES"
      /
      / end of file

    ・P-number-form "書式"

      ピクチャ番号を描画するときに指定する。この行がなければピクチャ番号は描画し
      ない。描画位置は左上。

      書式には "%d" の記述が1つだけ必要で、%d 部分がピクチャ番号に置き換わる。
      その他の文字は、そのまま描画される。
      その他の文字に "%" 文字は使用できない。

      書式と描画の例(ピクチャ番号は 1 とする)
        "PIC.%d"  →  PIC.1
        "P%d"     →  P1
        "%d"      →  1

    ・P-number-size "文字高さ"

      ピクチャ番号を描画するときの文字高さを実数で指定する。省略時は 3.0。

Copyright ITOCHU Techno-Solutions Corporation.