| リクエスト番号 | コマンド | リリース | 区分 | メニュー | 更新日 | 担当 |
| E19016 | SECTION | 20.00 | 変更 | あり | 2010/06/16 | AYO |
切断線コマンドのデフォルト設定を「水平垂直オン」の状態にして欲しい。
・「水平垂直オン」をデフォルトにしました。
・マークサイズ変更を明示的に示すコマンド修飾子 SCF を追加しました。
・メニューとメッセージの表現を統一しました。
・メッセージゾーンのクリックでオプションを指定する機能を追加しました。
● 切断線を作る
[{ ONN }]
SECTION [{ }] [NUM s] [SID d] [[SCF] s]
[{ OFF }]
[ [{ UPP }]* ]
[ [{ HOR }] ]
[ [{ DWN }] ]
P1 [P2]* [ [BTX] text [ ] ] <CE>
[ [{ ALN }] ]
[ [{ }] ]
[ [{ PAR }] ]
マークの大きさを指示する。
SCF s : マークの大きさを入力する。
ACADOSM.MEN
Pagename = mdf_section を以下のように変更しました。
Menu [mdf_section, 1, 17, c3]
#ifdef MODIFIER
+ < 6, 1> "水平垂直オン" !ONN!
+ < 7, 1> "水平垂直オフ" !OFF!
+ < 8, 1> "マークサイズ" !SCF!
+ < 9, 1> "マーク番号" !NUM! [rvp_mark4, none, c0]
+ <10, 1> "矢の向き" !SID!
+ <11, 1> "ラベル文字" !BTX!
+ <12, 1> "ラベルの位置" [none, none, c4]
+ <13, 1> " 矢の前" !UPP!
+ <14, 1> " 矢の横" !HOR!
+ <15, 1> " 矢の後" !DWN!
+ <16, 1> "ラベルの向き" [none, none, c4]
+ <17, 1> " 水平" !PAR!
+ <18, 1> " マークに沿う" !ALN!
#else // NOMODIFIER
+ < 9, 1> "矢の向き" !SID!
#endif // End of NOMODIFIER
Copyright ITOCHU Techno-Solutions Corporation.