| リクエスト番号 | コマンド | リリース | 区分 | メニュー | 更新日 | 担当 |
| E19021 | STRETCH | 20.00 | 追加 | あり | 2010/11/11 | AYO |
伸縮コマンドに、伸縮方向を水平または垂直に拘束する機能を追加して欲しい。
伸縮方向を指定するオプションを追加しました。
水平または垂直方向に伸縮するとした場合は、伸縮量を数値で指定できます。
また補助座標がオンのときは、補助座標系での伸縮量を表示するようにしました。
● アイテムの端点やコーナーを移動してアイテムを伸縮する
[{ { DUP } }]*
[{ BOX d d }] [{ STD }] [{ vec }] [{ { CUR } }]
STRETCH [{ }] [{ HOR }] [{ }] [{ { OFF } }]
[{ PLY d d [d]+ }] [{ VRT }] [{ s }] [{ { s } }]
[{ OUTPIC { vs } }]
[{ { name} }]
{ [{ PRV }] }
{ [{ }] [ISauto]+ }
{ [{ INSIDE }] } <CE>
{ }
{ USEACT }
伸縮方向を指示する。
STD : 伸縮方向を拘束しない。(省略時)
HOR : 水平方向に伸縮する。
VRT : 垂直方向に伸縮する。
伸縮ベクトルを指定する。
vec : ベクトルで指定する。
s : 水平または垂直方向に拘束されているときは数値で指定できる。
ACADOSM.MEN
Pagename = mdf_stretch を以下のように変更しました。
Menu [mdf_stretch, 1, 17, c3]
#ifdef MODIFIER
+ < 3, 1> "伸縮域_箱" !BOX!
+ < 4, 1> "伸縮域_範囲" !PLY!
+ < 5, 1> "自由移動" !STD!
+ < 6, 1> "水平移動" !HOR!
+ < 7, 1> "垂直移動" !VRT!
+ < 8, 1> "複製_ON" !DUP!
+ < 9, 1> "複製_CUR" !CUR!
+ <10, 1> "複製_OFF" !OFF!
+ <11, 1> "ベクトル" [none, none, c4]
+ <12, 1> " 2点" !VPP!
+ <13, 1> " 成分" !VRL! [char_vec, none, c0]
+ <14, 1> " 角度" !VAG!
+ <15, 1> " 平行" !VPA!
+ <16, 1> " 垂直" !VPE!
+ <17, 1> "出力ピクチャ" !OUTPIC!
+ <18, 1> "伸縮域内要素" !INSIDE!
+ <19, 1> "前回編集要素" !PRV!
+ <20, 1> "ACTより" !USEACT!
#else // NOMODIFIER
+ < 6, 1> "伸縮域_箱" !BOX!
+ < 7, 1> "伸縮域_範囲" !PLY!
+ < 8, 1> "ベクトル" [none, none, c4]
+ < 9, 1> " 2点" !VPP!
+ <10, 1> " 成分" !VRL! [char_vec, none, c0]
+ <11, 1> " 角度" !VAG!
+ <12, 1> " 平行" !VPA!
+ <13, 1> " 垂直" !VPE!
+ <14, 1> "伸縮域内要素" !INSIDE!
+ <15, 1> "前回編集要素" !PRV!
+ <16, 1> "ACTより" !USEACT!
#endif // End of NOMODIFIER
Copyright ITOCHU Techno-Solutions Corporation.