| リクエスト番号 | コマンド | リリース | 区分 | メニュー | 更新日 | 担当 |
| E19035 | COLORGEN | 20.00 | 変更 | あり | 2010/12/15 | AYO |
背景色を変更するとメッセージ領域の背景も変わってしまい、メッセージが読みにく い。メッセージ領域の背景色は固定して欲しい。
メッセージ領域、プロンプト領域およびサブグラフィックウインドウの背景色は、黒
で固定しました。
サブウインドウへのファイル一覧などの情報表示の文字色は、プロンプトメッセージ
の表示色を使用していましたが、メニューゾーンファイルで指定するように変更しま
した。標準では従来と同じ白に設定しています。
● メニューゾーンファイルのエリア定義行
+ (番号) <最小値 x,y> <最大値 x,y> [行, 列, 文字高さ, 表示色 #1,#2,#3]
表示色 #1 : エリア番号1はビューポート枠の色。
その他のエリアはメニューゾーン枠の色。
表示色 #2 : エリア番号1は参照用ビューポートの枠の色。
エリア番号6と7はメッセージの色。
表示色 #3 : エリア番号1はサブウインドウへの情報表示(ファイル一覧など)の
文字色。記述されていないときはエリア番号7のメッセージの色を使
用する。
エリア番号6はコマンドのオプションとして選択できるメッセージの
色。
● サブウインドウへの情報表示の文字色を変更するには
サブウインドウへの情報表示の文字色は、標準では白に設定しています。
たとえば緑に変更するには以下のようにメニューをカスタマイズします。
USERZON.MEN があれば USERZON.MEN を修正します。
USERZON.MEN がなければ ACADZON.MEN を USERZON.MEN という名前でコピーし
コピー後の USERZON.MEN を修正します。
USERZON.MEN の以下の行を修正します。
修正前
+ (1) "Graphic window" <4, 244> <2256, 2004> [40, 16, 30, c4, c5, c6]
修正後
+ (1) "Graphic window" <4, 244> <2256, 2004> [40, 16, 30, c4, c5, c4]
表示色 #3 の "c6" を "c4" に修正します。
ICON 用と NOICON 用の2行とも修正します。
定数設定メニューの表示色を緑にするには以下のようにします。
USEROSM.MEN があれば USEROSM.MEN の最後に ACADRVP.MEN の内容全てを追加し
ます。
USEROSM.MEN がなければ ACADRVP.MEN を USEROSM.MEN という名前でコピーしま
す。
USEROSM.MEN の以下の行を修正します。
修正前
Menu [rvp_model, 3, 10, c6] ~ Menu [rvp_concur, 3, 10, c6]
修正後
Menu [rvp_model, 3, 10, c4] ~ Menu [rvp_concur, 3, 10, c4]
表示色の "c6" を "c4" に修正します。
ACADZON.MEN
エリア番号1の表示色 #3 に "c6" を追加しました。
#ifdef ICON
+ (1) "Graphic window" <4, 244> <2256, 2004> [40, 16, 30, c4, c5, c6]
#else /* NOICON */
+ (1) "Graphic window" <4, 244> <2256, 2004> [40, 16, 30, c4, c5, c6]
Copyright ITOCHU Techno-Solutions Corporation.