新規プロダクト開発、新規事業開発の
エキスパートチームがDX推進を支援します。
DXに関してよく聞かれる課題
-
ビジネス変革の方向性を決めたい
-
DX実現に向け進んでいる実感がない
-
新規事業の進め方がわからない
-
内製化を担う人材がいない
-
最新技術をキャッチアップできない
build serviceなら...
多様なスペシャリストによるチームが構想から開発まで伴走し、
ビジネス変革を持続させる仕組みづくりを支援します。
DXを推進する上で大切なこと
「考える」と「作る」を共に
考えたものを作る、作ったものを考える。役割やチームとして分断されがちなこの2つの行為は表裏一体の関係です。理想的な未来を考えるために作る、素速く持続的に作るために考える、この仕組みがカルチャーと共に、組織と推進メンバーに定着することが重要です。
ユーザー視点で提供価値を描き、
より早くアイデアを市場にリリースします
UXデザイン、クラウドネイティブ、アジャイル開発を用いたプロセスで実現します。
-
UXデザイン
ビジネスとユーザーの関係性を正しく理解した上で、ユーザー体験を設計し、製品やサービスの価値向上、運用可能な体制づくりに貢献する。
-
ユーザーリサーチ
-
UIデザイン
-
デザイン組織
-
デザインスプリント
-
デザインシステム
-
-
クラウドネイティブ
スケーラブルで高速な最新技術を活用、ビジネスに柔軟性をもたらす技術基盤を構築し、モダンアプリケーションの開発・改善を実現する。
-
AWS
-
GCP
-
Azure
-
マイクロサービス
-
IoT
-
-
アジャイル開発
品質を落とさず、より少ない投資でより早くアイデアをリリースできる持続可能な仕組みを提供し、顧客のビジネススピードを加速する。
-
スクラム開発
-
MVP
-
内製化
-
チームビルディング
-
お客様の悩みに合わせた
独自のチームを編成します
プロダクト開発に必要なロールを分解し、スペシャリストによる分業制で安定した支援を実現。
事業フェーズに合わせた支援体制のスケールや、お客様の自走を目指したチーム作りが可能です。
一般的な日本企業
1人が複数のロールを兼任
Engineer
build service
ロールを分解したスペシャリストによる分業制
-
Solution
Owner -
Solution
Architect -
Experience
Designer -
Software
Engineer -
Quality
Engineer -
DevOps
Engineer
オンライン無料相談会
支援させて頂いた事例の紹介、DXプロジェクト推進に関する相談、Q&Aを行います。
相談例
-
アイデアの実現方法を
相談したい -
プロジェクトを進めるためのアドバイスが欲しい
-
何から始めれば良いか
相談したい
- 費用
- 無料
- 開催時間
- 約90分間
(平日10:00〜19:00) - ツール
- Zoom