• 電力事業に携わる人びとのために
  • 生活者の暮らしのために
  • 電力の進化と持続を支えていく
  • CTCの電力ソリューション
  • E-PLSM[エプリズム]

発電・送配電を支える電力設備をつなぐ通信ネットワークシステムを、構築から保守運用までワンストップで提供します。

デジタル変電所ネットワーク

深刻な人手不足、設備老朽化、レジリエンス強化など、様々な課題に直面している電力業界。私たちは、20年にわたる電力向けIPネットワーク構築の実績を活かし、変電所のデジタル化を支援します。
デジタル変電所ネットワークに求められる、国際標準規格IEC61850への準拠や高信頼性・高セキュリティ・リアルタイム性を、CTCの技術力と様々なメーカー企業との連携により実現。
また、他拠点・多量の現地設置作業や、長期保守に対しても、CTCならではのグループ力で対応します。送配電ネットワークのデジタル化により、データ活用の推進、設備運用の効率化・省人化など、これからの電力設備運用をサポートしていきます。

電力施設無線ネットワーク

電力施設内での無線ネットワーク構築に、お困りごとはありませんか?私たちCTCは、これまでに多くのお客様へネットワーク構築を提供してきた実績と技術力を活かし、電力施設特有の課題にも対応可能です。
従来の無線LANにとどまらず、Wi-Fi6/7や建屋間の長距離無線通信、ローカル5Gや低軌道衛星通信の活用など、幅広い無線ネットワークの構築を支援します。
また、システム設計や現地設置工事だけでなく、電波強度の測定や最適なアクセスポイント設置場所のご提案などサイトサーベイも実施可能です。企画設計から現地設置、運用支援までワンストップで無線ネットワークの構築を支援できることが、私たちCTCの大きな強みです。

お問い合わせはこちら

電力システムに必要となるさまざまなITインフラの構築や、クラウドやデータの活用など、電力のITに関わる幅広い分野を支援します。

データ分析基盤

電力業界の“多様で複雑なデータ”、思いどおりに使いこなせていますか?私たちは、電力業界特有の多様で複雑なデータを最大限に活用できる、柔軟かつ高性能なデータ分析基盤を提供しています。
オンプレミス環境、クラウド環境のいずれにも対応し、制御系システムやセンサデータから、IT部門が扱う業務データまで、多様なデータを横断的に活用可能です。データの収集から蓄積、加工、そして見える化まで、一気通貫で支援し、現場の運用状況をリアルタイムに把握できる環境を実現。迅速な判断をサポートします。
また、時系列データの処理に強みを持つため、設備の状態監視や予兆検知といった高度な分析もスムーズに行えます。

ハイブリッドクラウド基盤

電力システムに求められる「安心・安全」を第一に考え、高可用性かつ高性能なITインフラ環境を構築します。 オンプレミス環境で稼働するプライベートクラウドからパブリッククラウド環境まで幅広く対応可能です。
既存システムのクラウド移行やハイブリッド構成も実現できるため、お客様の多様なニーズや業務要件に合わせた最適なIT基盤を提案可能です。 CTCだからこその豊富な導入実績と運用ノウハウを活かし、安定運用やセキュリティ強化、運用負荷軽減をトータルでサポート。これにより、電力会社が現在抱える多様なニーズに応えるだけでなく、将来の拡張や変化にも柔軟に対応できるITインフラ基盤を構築します。

お問い合わせはこちら

電力システムの中で増えつづける膨大なデータと資産を守るために、ITからOTまで徹底した対策で堅牢なセキュリティを提供します。

制御システム向けIDS導入(OTセキュリティ)

今や電力インフラを狙ったサイバー攻撃は現実の脅威です。一方で、制御系ネットワークは対策が難しく、従来の方法だけでは異常やリスクを把握しきれない実情があります。
そこで注目されているのが、OTネットワークの可視化と脅威検知を同時に実現するセキュリティ装置です。すでに国内の電力系統を支える基幹システムでも導入されており、通信をリアルタイムで監視しながら、異常やサイバー攻撃の兆候を早期に検知できます。
既存の制御機器に手を加える必要はなく、資産の自動識別や通信マップの生成、脆弱性の可視化、インシデント対応支援まで、セキュリティ運用に必要な機能を一通りカバー。重要インフラの安定運用とセキュリティ強化に大きく貢献します。

セキュリティアセスメント

電力業界特有のリスク構造をしっかり把握した上で、IT/OTセキュリティアセスメントを提供できることは、私たちの大きな強みです。
電力制御システムセキュリティガイドラインや系統連系技術要件など、各種電力向けガイドラインをベースに要件を抽出し、OTを含む製品ラインナップとサービスを整備します。
今、デジタル化の進展に伴い、システム間での連携が増える中で、電力会社の現場リスクやビジネスリスクは日々拡大しています。CTCはこうしたリスクを起点に必要なセキュリティ要件を導き出し、ITからOTまでを一気通貫でサポートし、安全性と事業継続性の両立を確実に実現します。

お問い合わせはこちら

シミュレーションの知見を中心にAIなどの最新テクノロジーを掛け合わせて、原子力の安全評価や業務効率化を支援します。

解析コンサル/サービス 安全評価

厳格な安全管理が求められ、安定した運用が欠かせない原子力発電所。私たちは、そのさらなる安全性向上に向けて専門的なコンサルティングを行っています。
具体的には、地震や津波、熱流動、火災、自然災害系など幅広い物理現象を対象に、CAE解析を用いた詳細なシミュレーションを実施。科学的かつ客観的な観点から原子力発電所の安全性を総合的に評価します。
さらに、原子力発電所のライフサイクル全体を見据え、現場の直面する多様な課題に対応できるソリューションを継続的に提供し、安全性のさらなる向上に貢献します。

生成AIの業務活用

様々な業界で急速な業務利用拡大が進んでいる生成AI領域。私たちは、生成AIの電力業務への適用を支援しています。
クラウドサービスの活用だけでなく、オンプレミスでの生成AI開発にも対応可能です。これにより、電力会社における高度なセキュリティ要件にも準拠し、より機密性の高い情報を取り扱う業務においても、生成AIの利用による効率化を実現していきます。
例えば、数万ページにも及ぶドキュメントの作成や校閲業務、社外秘情報のマスキング処理、設備保全のためのマニュアル等の情報検索、設備データの分析など、様々な業務への生成AI適用をサポートします。

お問い合わせはこちら

再生可能エネルギーの利用増や各種制度に対応したシステム構築、シミュレーションによる予測精度向上や意思決定サポートを提供します。

発電量予測/データ利活用

太陽光や風力発電向けに、数時間先から10日先までの発電量予測サービスを提供します。実績データを活用して予測値を補正することで、より正確な情報を届けることができる点が強みです。

データ活用により、再生可能エネルギー発電事業者やアグリゲーターによる発電計画作成、再生可能エネルギー発電設備のメンテナンス作業計画作成をサポートしていきます。

さらに、多様なデータを集約・連携して標準化・統合することで、再生可能エネルギー事業分野におけるデータ活用を加速させ、「必要な情報を、必要な時に抽出・活用できる環境」の実現へ。経営へのデータ活用、新規事業創出への応用、各取引先でのデータ活用を可能にします。

PPA/非化石証書

脱炭素社会の実現や関連法規の整備・要件拡大を背景に、再生可能エネルギーの導入と、環境価値の適切な管理が求められている電力業界。

私たちCTCは、PPA料金算定システムと非化石証書管理システムを通じて、複雑化する制度やニーズにスピーディに対応できる環境を支援します。

具体的には、業務プロセスの自動化や、環境価値管理の高度化により、コスト削減や意思決定の迅速化を支援。複雑な業務の効率化をサポートするとともに、環境価値の最大活用を実現します。

各種モジュールを組み合わせることで、再エネ電力と環境価値が取引される市場全体におけるあらゆる課題を最適なシステムで解決に導きます。

お問い合わせはこちら

電力特有の業務をサポートするソリューションの提供や、電力業界を支えるIT人材の育成支援など、電力業界の未来のために伴走します。

AIチャットボット活用

CTCのAIチャットボットは、電力会社をはじめ地方自治体や金融機関など、多様な業種のお客さまにご利用いただいております。電力設備に関するお問い合わせ受付や、膨大なマニュアル文章の検索・参照など、さまざまな場面で活用可能です。

特に、対話型AIチャットボットサービスは、自然言語処理技術と高度な知識検索機能を活かし、利便性の向上と業務効率化を同時に実現します。

24時間365日の対応に加え、多言語対応も可能なため、時間や言語の壁といった多様な課題にも柔軟に対応できる点が大きな特徴です。停電時などお問い合わせが集中する状況下での対応において、人員不足改善や業務効率化に貢献します。

設備保全向けソリューション

電力設備の安定稼働を支えるため、私たちCTCは、時系列データ基盤を活用した高度な設備保全ソリューションを提供します。設備の稼働状況や故障の予兆を分析し、設備管理責任者が優先的に対応すべき箇所を迅速に判断できる仕組みを実現。

EAMをはじめ、APMやFSM、AIPMへと順次展開し、予兆分析(CBM)やリスク分析(RBM)を活用した最適な保全計画を支援します。

さらに、生成AIを時系列データベースと組み合わせることで、点検や保全の効率化を加速。電力会社の課題である人材不足にも対応できる、持続可能な保全DXを推進し、 安定した供給とコストの最適化を両立します。

お問い合わせはこちら