その他の設定 FAQ

Last Update:    2023/1/5

質問 回答
サブグラフィックウィンドウにズーム・パンメニューをデフォルト表示にする方法は? USEROSM.MEN に下記の部分を追加してください。USEROSM.MEN がない場合は新規に作成し、追加してください。
/
/ ズーム&パン メニュー
/
/ Pagename = demo7_pan
/
MENU	[demo7_pan, 0, 9, c1]     ← Menu を MENU に変更してください
+ < 1, 1> "拡大"		!ZOOM/UP!
+ < 2, 1> "←"			!PAN000!
+ < 3, 1> "縮小"		!ZOOM/DOWN!
+ < 1, 2> "↑"			!PAN270!
+ < 2, 2> "PAN"			!PAN!
+ < 3, 2> "↓"			!PAN090!
+ < 1, 3> "全体"		!ZOOM/ALL!
+ < 2, 3> "→"			!PAN180!
+ < 3, 3> "BCK"			!ZOOM/BACK!
+ < 3, 4> "RPT"			!RPT!
+ < 1, 4> "箱"			!ZOOM!
/
    
マウス・キーボードの入力操作を使い勝手よくする方法は? 詳細は、システム管理者の手引き「メニューの作成」の章をご参照ください。
例) Ctrl + マウス左ボタンに、DZOOM を割り付ける
1. ACAD\MENU\ACADKEY.MEN を USERKEY.MEN としてコピーする
2. マウスのボタン設定については、標準では下記のように設定されています。
===========
/ Primary locater device Button (133-164)
/ 3 Button mouse.
L <134> !\177! midle
L <135> !\015! right
+ <136> !ZOOM/ALL! midle + right
+ <141> !VIEB! SHIFT + left
+ <149> !ZOOMB! CTRL + left
+ <150> !PANB! CTRL + midle
+ <151> !RPT! CTRL + right
+ <152> !DEL! CTRL + midle + right
===========
例)現在、Ctrl+Left( マウス ) キーの場合は、ZOOMB が有効になっています。
ACADKEY.MEN を USERKEY.MEN にコピーして以下の行を修正ください。
/+ <149> !ZOOMB! CTRL + left
+ <149> !DZOOM! CTRL + left
マウスホイールによるズームパンについて。 Ver21.02 より、プロトタイプとしてマウスホイールによるズームパンの機能が追加されました。設定方法及び使用方法はマウスホイールによるズームパンの機能説明を参照してください。
ライセンスサーバーとして申請していた端末をチーミングしたところ MACアドレスが変わってしまい、ライセンスマネージャが停止してしまった。 チーミングとは、耐障害性の強化、使用帯域の向上などを目的とし、サーバ等に搭載した複数の物理 NIC(ネットワークアダプタ ) を1つの仮想的な NIC として束ねる技術です。
MACアドレス申請後に、これを行ったために、申請していた物理 NIC( ネットワークアダプタ )の MACアドレスが取得できなくなり、ライセンスマネージャが停止してしまうことがあります。
ライセンス発行後のチーミング作業では MACアドレスが変更されないよう注意が必要です。
使用中のコンフィグレーションファイルを知りたい。 オンラインプロットを利用して、現在起動している Advance CAD のコンフィグレーションファイルをメモ帳で開きます。
複数のコンフィグレーションファイルを使い分けている場合に、どのコンフィグレーションファイルを使用しているか判らなくなった場合に便利な設定です。
・ オンラインプロットから oplot.bat に渡すパラメータを SET とします。
・ oplot.bat をエディタで開き、パラメータ分岐部分(下記)に if (%OPT%) == (SET)goto setput を追加します。

   if (%OPT%) == ()   goto plot1
     ・
     ・
     ・
   if (%OPT%) == (TIFF) goto tiff
   if (%OPT%) == (SET) goto setput ← 追加

・ 更に goto先を追加します。下記

   :setput
     notepad %PAS%
     del %SCR%
     goto quit

サンプル oplot.bat
修正部のみ抽出

コピー出力 (hcopy.bat) 、 クイック出力 (qplot.bat) でも可能です。
図面枠で作成日を、元号表記で表示しているが、新元号対応にしたい。 図面枠で作成日を、元号表記 ^201^H[GG]年 として使用しているが 、^201^R[GG]年 で使用したい
  ・ Ver21.01 までは平成起点でしたが、Ver21.02 以降令和起点に変更しました。
  ・ コンフィグレーションファイルに改元対応コードを設定しました。
          コンフィグレーションファイル (ACAD.SET) に下記を追加することにより恒久的に改元対応するようにしました。
          /
          / 新元号
          /
          GENGOU_ONEBEFORE_YEAR   = ひとつ前の元号の開始年を設定
          GENGOU_RESET_YEAR   = 新元号の開始年を設定
          GENGOU_RESET_MONTH  = 新元号の開始月を設定
          GENGOU_RESET_DATE   = 新元号の開始日を設定
          /
            GENGOU_ONEBEFORE_YEARは、切替日前の場合に元号年を表示するために設けてあるので、既に新元号に
            移行している場合は不要
          
            平成の場合を例にとると、1989年1月7日までは、 G は 64 となる。1989年1月8日以降は G は 1 となる。
            令和の場合を例にとると、2019年4月までは、 GG は 31 となる。5月以降は GG は 01 となる。
    
    
          /
          / 平成の場合の記述例
          /
          GENGOU_ONEBEFORE_YEAR   = 1925
          GENGOU_RESET_YEAR   = 1989
          GENGOU_RESET_MONTH  = 1
          GENGOU_RESET_DATE   = 8
          /
    
          /
          / 令和の場合の記述例
          /
          GENGOU_ONEBEFORE_YEAR   = 1989
          GENGOU_RESET_YEAR   = 2019
          GENGOU_RESET_MONTH  = 5
          GENGOU_RESET_DATE   = 1
          /
          
Microsoft Visual Studio 2017 でプログラミングインターフェイス開発を行いたい。 下記作成方法を参照ください。
Microsoft Visual Studio 2017 での ソリューション設定
Microsoft Visual Studio 2022 でプログラミングインターフェイス開発を行いたい。 下記作成方法を参照ください。
Microsoft Visual Studio 2022 での ソリューション設定
文章入力等、外部コマンドを起動して制御が戻った後に Advance CAD がハングアップします。 Windows 10 のバージョン 2004 ~ 21H2 において、Microsoft IME が更新された影響で発生する既知の不具合となります。
以前のバージョンの Microsoft IME を使用する事で発生が抑えられます。設定方法は以下の資料を参照してください。
Windows 10 ver2004 以降のバージョンで Advance CAD 操作中にハングアップする現象の回避方法
      Windows 11 のバージョン 21H2 において本現象は発生しない事が確認されています。
    
Advance CAD でテキストエディタを使用して全角文字を入力した場合に文字化けが発生する。 Windows 10 のバージョン 1903 ~ 21H2 において、Advance CAD からメモ帳 (notepad.exe) を使用した際、入力した全角文字が文字化けする問題が生じる事を確認しております。
この問題の原因および対策等について以下の資料を参照してください。

Windows 10 May 2019 Update(Version 1903)環境における問題について
      Ver21.03 にて対応済み。
    

Copyright© ITOCHU Techno-Solutions Corporation.