産官学から考える「コラボレーション」で加速する研究開発の未来とは?
開催日時:
~産官学の立場から、日本の研究環境の未来について考える~
「研究費削減」「論文数減少」「若手研究者人材育成」「産学連携推進強化」。
様々な課題が山積する日本の研究環境は、これからどのように盛り上げていけばよいのでしょうか。

今回は、産・官・学それぞれの立場から、アカデミア変革に関わる5名が登壇。
「産学連携」「クラウドファンディング」「プラットフォーム活用」などの“コラボレーション”を通して、研究開発が今後どのように変わりうるのかについてお話いただくイベントを開催します。
当日は、
- 研究の事業化は、なぜ進まないのか。結局どうしたら成功するのか。
- 産学連携、オープンイノベーションの現状と課題は。
- 科研費削減の中、研究者はいかにして資金獲得をすべきか?
- 経済的価値を判断しにくい研究は、いかにアピールすればよいの?
といった、当事者だからこそわかるリアルな課題とその解決策について、具体的な事例を交えながらお話をいただきます。
また、登壇者によるトークセッションに加え、ネットワーキングの時間もご用意していますので、参加者間の交流にもご活用ください。
詳細は下記URLにてご覧ください。
https://colabo-event181010.peatix.com/