OutSystems Developer's Night in Nagoya イベントレポート
2023年6月21日に「OutSystems Developer’s Night in Nagoya」と題し、OutSystems Developer による OutSystems Developer のためのセミナーを CTC 名古屋オフィスにて開催致しました。3月に続き2回目の Developer's Night です。(前回のレポートは当ページの最下部をご覧ください)
今回も、多くの方々に講演と Developer 同士のコミュニケーションを楽しんでいただけたイベントとなりました。
ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました!!

セミナーコンテンツ
CTC のエンジニア4名がそれぞれ15分程度の発表を行いました。
シン・とりあえず Reactive なプロジェクトにはこれ導入しておくと良いって規約
片野 潤一
OutSystems Profile:https://www.outsystems.com/profile/8a36bzec2l/
発表の要点
・ Screen Action から呼び出される Server Action の責務を適切に定義し、EndUser Module の品質を向上を狙える規約を提案
・ 規約は、デザインパターンに倣い “Facade” と名づけた
・ Facade を導入することのメリットと、導入した場合の具体的な実装イメージ、ユニットテストとの相性の良さ
・ 標準ではないが、実践的に有用な機能を持つユニットテストフレームワーク:Testing Framework の紹介

OutSystemsでのプッシュ通知
大迫 直貴
OutSystems Profile:https://www.outsystems.com/profile/szbx3eqos1
発表の要点
・ スマホアプリのリモートプッシュ通知をテーマに、プッシュ通知の仕組み、OutSystemsでの実現方法を紹介
・ Forge:OneSignalPluginを用いたプッシュ通知機能の具体的な実装イメージを紹介
・ 実際のプロジェクトへの適用時に考慮すべき観点を紹介

OutSystems のメジャーバージョンアップは大変?? ~ 9 から 11 と2度の経験から学んだ大事なこと~
嶋田 嵩大
OutSystems Profile:https://www.outsystems.com/profile/hhhdwxfiwk/
発表の要点
・ バージョンアップの各フェーズ毎に検討すべき観点を紹介
・ バージョンアップ時には後回しにされる考慮点が、後にどの様な影響を与えているのかを紹介

知っておきたいReactive Webでの負荷テスト
藤田 実歩
OutSystems Profile:https://www.outsystems.com/profile/guylobjw6s/
発表の要点
・ OutSystems ReactiveWebに対してJmeterで負荷テストを実施する際の注意点/やり方を紹介
・ Traditional WebとReactive Webの違いを紹介

ネットワーキングの様子
ご用意可能となった飲み物と軽食を添え、前回同様ネットワーキングを実施しました。
発表の内容はもちろん、お互いの案件での具体的な困りごとや OutSystems 開発にまつわる話題が飛び交っておりました。
本イベントの目的の一つでもある会社を超えた OutSystems Developer 同士の活発な交流が実現でき、大変有意義な時間となりました。

アンケート結果
セミナーには情報収集、スキルアップを理由にご参加いただいた方が多かったようです。
OutSystems の開発者が発信する情報はまだ日本語では少ないため、関心の高さが出ているように思えました。

おわりに
CTC では引き続き OutSystems のより広い普及を目指し、有益な情報を発信し続けて参ります。
また、OutSystems Developer's Night は全国での開催を予定しております。
最新情報は Twitter(@CTC_OutSystems) にて発信しますので、是非フォローください。