Best Engine

ITの最新動向を紹介する技術情報サイト

記事の
絞り込み

ゴルフダイジェスト編集心に勝つための実戦ゴルフ学

「願望と恐怖」をコントロールするショットの前の
ルーティーン

取材協力/チームセリザワゴルフアカデミー

ゴルフはテクニックとともにメンタルが大きな要素となります。心のコントロールをすることが、スコアアップの決め手となります。ゴルフの名手たちはどのように心をコントロールしているのか、これから連載でお届けします。

藤田氏近影

藤田 寛之

1969年生まれ 46歳
身長168cm
1992年にプロ転向し、1997年にサントリーオープンで初優勝を飾り、ツアー通算18勝をマーク。特に40歳を越えてから11勝を挙げ、2012年には43歳で賞金王を獲得し“中年の星”と言われている。正確なショットと絶妙なアプローチが武器。

打ちたい方向にアドレスをとるのは必要不可欠

昨年のラグビーワールドカップ。予選ラウンドこそ突破できなかったものの、強豪の南アフリカを破るなど3勝をマークした日本。その中心選手として活躍した五郎丸選手のキックの前の祈るようなポーズが大きな話題となりました。「集中力を高める」という五郎丸選手の一連の動きはゴルフでも共通する大切な動作です。

ツアーで戦っているプロのアドレスに入る前の動きに注目してみてください。その動きは人それぞれですが、必ずと言っていいほど、一連の動きをしてからアドレスに入っています。私の場合は、ボールをティアップし、ボール後方からターゲットを定め、ボールの数メートル先に目印(スパッツ)を定め、それに対してフェースをセット、スタンスをとり、アドレスします。打ちたい方向にスクェアに構えるために必要不可欠なことなのですが、この一連の動き(ルーティーン)にはそれ以上のものがあるのです。

ルーティーンで自分のリズム、テンポを作る

ゴルフはメンタルなスポーツと言われます。自分の心の動きがショットに表れてくるスポーツと言ってもいいでしょう。無心でプレーできればいいのですが、そうもいかないのが、また、ゴルフなのです。

ボールの後方に立ち、弾道をイメージする藤田氏

私は「願望と恐怖」の2つがスウィングの邪魔をしていると思っています。これは私たちツアープロもアマチュアの人も同じだと言ってもいいでしょう。「もっと遠くへ飛ばしたい」「ピンにピッタリと寄せたい」という願望、一方、以前にミスをした時のことが思い出され、「トップしたら…」「ボールが曲がったなら…」などなど、それがスウィングする前に恐怖となってくるのです。その「願望と恐怖」がスウィングのリズム、テンポを狂わし、ミスショットにつながります。

ショットする前に行うルーティーンには、その「願望と恐怖」を取り除き、ショットに集中させる効果もあるのです。

ボールの後方に立ち、弾道をイメージします。そのイメージに心を集中させ、アドレスに入ります。この段階では迷いは禁物です。自分のリズム、テンポでスウィングすることだけを心がけるのです。

また、プレッシャーのかかった時、私たちで言えばトーナメントで優勝がかかった時など、知らず知らずにリズムが速くなってしまいます。結果として、打ち急ぎなど、自分本来のリズムではなくクラブを振ってしまうことになります。これではベストなショットは期待できません。ルーティーンを守ることで、自分のリズムを取り戻すことになるのです。

ミスはミスで忘れること。迷えば深みにはまる

さて、弾道をイメージして目標を定めることが大切と言いましたが、この弾道、私の持ち球はフェードですが、フェード系、ドロー系か持ち球が決まっていないという人もいるでしょう。それは練習でしか身に付かないことですが、だからと言って、ラウンド中に右を狙うか左を狙うか迷っていてはいいショットは打てません。そんな時は、朝のドライビングレンジで、フェード系かドロー系かを決めることです。どうするか決めたならば、その日は、その球筋を持ち球とするのです。そして、結果を恐れず、その持ち球で勝負することです。たとえミスをしたとしても、そのミスにこだわらないこと。私の経験から言えば、そこで悩んだり修正したりしようとすれば、より深みにはまっていくことが多いのです。ミスはミスとして、次の1打に集中することです。

私はツアープロとしては体は小さく体力的にも劣りますが、その分、精神的には誰にも負けないし、負けていては勝負になりません。その精神力が、私のゴルフを支えていると言ってもいいでしょう。その精神力を支えるものは自分自身を信じる力です。自分の持っている力以上のものを求めても何も得ることはできませんし、また、逆に、自分の力を過小に評価する必要もありません。自分の今、持っている力、テクニックを信じて、スウィングすることが良い結果に結びついてくるのです。 ショットに入る前のルーティーン。その流れの中でスウィングする、それを実践するだけで、ショットは大きく変わってくるはずです。ぜひ、実践してみてください。

出典:Best Engine Vol.0

記載内容は掲載当時の情報です。最新情報と異なる場合がありますのでご了承ください。

.