ソリューション

HPE Superdome / NonStop サーバー

更新

ミッションクリティカルシステムに対応する高信頼サーバー

Superdome / NonStop

最重要且つ要求の厳しい業務処理、および意思決定サポートのワークロードを実行する目的で設計されたコンピュート。

Superdomeの特長

  • 特長① 比類なきパフォーマンス(CPU:2~16基/MEM:64GB~32TB)
  • 特長② 業界最高の信頼感と高可用性
  • 特長③ 高いGPU搭載能力(例:NVIDA GPUを最大8基)

NonStopの特長

特長 ビジネスに、絶対止まらないという競争力。

HPE NonStopシステムは、大容量のOLTP、OLAP、およびミッション/ビジネスクリティカルなアプリケーションに対して、事実上無制限のスケーラビリティと極めて高いパフォーマンスを提供します。ダイナミックなビジネスニーズやデータベースの要件を満たしながら、ダウンタイムのリスクを低減します。

CTCの強み

CTCは1992年、旧Compaq製品時代から取り扱いを開始し、製品販売だけでなく、システムの構築、運用、保守を含む一貫したサービスを提供してきました。
HPEのエンタープライズ製品群を組み合わせることで、最新かつ堅牢なIT基盤をお客様へ提供しています。

  • HPEのパートナープログラムの最高位にあたる「International Solution Provider」に日本で唯一認定。
  • 全国約100ヵ所のサービス拠点を構え、24時間365日、サーバー、ストレージ、ネットワークの保守が可能
    ※一部製品を除く
  • 「HPE Japan GreenLake Partner of the Year 2022」「HPE GreenLake Global Partner of the Year 2023」受賞
    (日本市場において業種問わず多くのお客様に提供し、サービスの利用拡大に貢献した点が評価され受賞)
  • 「Global Solution Provider of the Year 2018」受賞
    (情報通信、流通、SMBマーケットでのHPEビジネスの拡大をワールドワイドで評価)
  • 2017年下半期「データセンターケアベストセラー賞」受賞
    (CTCテクノロジー:製品保守での技術力や専門知識が評価され受賞)
  • 3期連続 「SimpliVity MVP」受賞
    (HCI のSimpliVityの販売実績を評価され国内No1パートナーとして受賞)

HPE Integrity Superdome X

Xeon搭載ミッションクリティカルワークロード向けサーバー

HPE Integrity Superdome X

HPE Integrity Superdome X

インテルのXeon E7 v2シリーズを、最大で16CPU搭載することが可能。240コア、12TBメモリのスケーラビリティを実現、x86アーキテクチャー環境においてもミッションクリティカルプラットフォームと同じレベルでの可用性・信頼性を実現。

HPE Integrity Superdome 2

ミッションクリティカルクラウド基盤

HPE Integrity Superdome 2

HPE Integrity Superdome 2

ブレード・アーキテクチャを採用し、従来までの高信頼性をより強固なものとし、I/O仮想化、低消費電力、統合管理、柔軟な拡張性を装備。さらに、急激な需要変化に迅速に追随可能なクラウド型の購入形態により、無駄のない費用対効果のITインフラストラクチャーを実現。

HPE Integrity BLシリーズ

スケールアップ型ブレードサーバー

HPE Integrity BLシリーズ

HPE Integrity BLシリーズ

最新のインテル® Itanium® プロセッサー 9500 製品ファミリーを搭載し、2つ以上ブレードサーバーを合体させる新技術「Scalable BladeLinkテクノロジー」、物理パーティションから最新の仮想化ソリューションに対応し、仮想化ミッションクリティカルの完成形とも言えるITインフラストラクチャーを実現。

HPE Integrity NonStop

無停止型(NonStop)プラットフォーム

HPE Integrity NonStop Server

HPE Integrity NonStop Server

1975年に世界初の耐障害性(フォールトトレラント)システムとして世に送り出されて以来、独自の並列技術による24時間365日の連続稼動を提供するというコンセプトは変わらず、標準化されたプラットフォーム上で最高レベルの可用性と拡張性を実現。

  • このページについてツイッターでツイート(新しいウィンドウで開く)
  • このページをフェイスブックでシェア(新しいウィンドウで開く)

▼ページを選ぶ

このソリューションに関するお問い合わせはこちら

※記載内容は掲載当時のものであり、変更されている場合がございます。