ソリューション

iQUAVIS

更新

iQUAVISでは、「技術」「業務」「判断」の3つの軸の相互連携により、技術の成り立ち・検討経緯を分かり易く見える化し、ヌケモレのない技術課題の抽出や、合理的な計画立案に繋がる仕組みを提供します。

技術の見える化(技術ばらし)

製品/機能の成り立ちを要件と要素の紐付けにより整理し、背反や影響を見える化します

製品開発における課題と対策

課題

要求の高度化が進むモノづくりにおいて、製品開発では以下のような課題が見受けられます。

  • ベテラン経験者のKKD(勘、経験、度胸)頼みで支えられている
  • 多様化に伴い製品全体の成り立ちを俯瞰して捉えられない
  • 複雑化に伴いテストや評価項目のヌケモレが発生している
  • 役割の細分化によりモノへの共通認識がなくグレーゾーンが発生している

対策

課題を解決するための対策と、実現するためのiQUAVISの「技術の見える化」機能についてご紹介いたします。

  • 過去の成果を継続的に蓄積できる環境を構築する
  • 要件と要素を対応付けて整理し、製品の成り立ちを明らかにする
  • 変更に対する影響や背反を明らかにする
  • モノの成り立ちを見える化し、共通認識できるようにする

技術ばらしとは

  • 製品に求められる要件、その機能を実現するための業務課題と実現する要素との関係を明らかにして、製品の成り立ち全体を整理し視える化する手法
  • 複雑に絡み合う要件、課題、要素の関係を一覧で確認できるので、着目点からの背反を把握しやすい

機能紹介

技術の見える化の枠組み

  • 技術ばらし情報を様々な切り口で連携させながら整理できるインタフェース
    (技術ばらしツリー、機能ブロック図、要素ブロック図、機能状態表 等)

技術の成り立ちを俯瞰:技術ばらしツリー

  • 製品に求められる要件を具体化して、その機能を実現するための業務課題および要素までを結び付け、要件を実現する技術の成り立ちをモデル化し、視える化

技術ばらしの精査

  • ツリー形式の絞込み、正&逆展開、機能ブロック図による詳細検討や二元表によるチェックで抜け漏れを防止

二元表による検討対象の絞り込み

  • 表形式で要件~要素の対応を見やすくし、検討対象を絞り込む
  • このページについてツイッターでツイート(新しいウィンドウで開く)
  • このページをフェイスブックでシェア(新しいウィンドウで開く)

このソリューションに関するお問い合わせはこちら

※記載内容は掲載当時のものであり、変更されている場合がございます。