更新

お客様の業務や業界特性に合わせた生成AIの利活用を支援するアドバイザリサービス
生成AIとは
生成AI(Generative AI)は、ユーザーの指示(プロンプト)に基づいて新たな文章や画像などを迅速に自動生成するAI技術です。
大量のデータから学習したモデルを用いて、人間が作り出すような絵や文章を生成することができます。
代表的な生成AIのサービスとして以下があります。
- 文章生成サービス:ChatGPT / Bard等
- 画像生成サービス:Midjourney / DALL・E2 / Stable Diffusion等
生成AIの活用課題
生成AIを自社のビジネスに活用するには大きく2つの課題があります。
1.活用イメージがつかない
文章生成AIを例にとると、議事録の作成やメール返信文の作成、提案書の作成等、普段の業務にかける時間を削減するような活用方法がインターネットにて多く紹介されております。一方で、自社のコアビジネスに影響を与えるような活用方法については、どのように活用できるか分からない方も多いのではないでしょうか。
2.社内での実行人物がいない
2022年11月にChatGPTがリリースされて以降、利用企業が急激に増加していますが、ビジネスでの利用に適う回答を得るには、具体的で明確なプロンプトの設計やビジネスの理解など、AIの性能を最大限に引き出す工夫が必要になります。
また、生成AIの分野では日々新しいモデルがリリースされており、自社に適したモデルの比較調査を実施する人材を育成・確保することは非常に難しい状況となっています。
生成AIアドバイザリサービスのご紹介
CTCの生成AIへの取り組み
【画像生成】NeuCraft(伝統×AI)
伝統工芸へのAIの活用の取り組みとして、京都の「朝日焼」と共にAIによる陶磁器のデザインの生成を検証しています。生成した画像をもとに、実際に作品の制作までを行うことを予定しています。
URL:https://neucraft.ai/