Last Update:    2012/10/19
| 処理番号 | タイトル | 修正バージョン |
| E19001 | APX file | V20.00 |
| E19002 | APX file | V20.00 |
| E19003 | ACADWorksスケッチ転送での幾何拘束の追加 | V18.19、V19.04 |
| E19004 | ACADWorksスケッチ転送での寸法線のサポート | V18.19、V19.04 |
| E19005 | 文字高さを JIS Z8313 1998年改定版に変更 | 18.16、19.01 |
| E19007 | ベリファイ時にアイテム名で指示する | 19.01 |
| E19008 | ラスター背景を名前で削除する | 18.17、19.02 |
| E19009 | モデル変更の有無を設定するマクロ関数 | 18.17、19.02 |
| E19010 | 図面配置ページに作図したアイテムを確認する | 19.02 |
| E19012 | 注記に二重線の下線をいれる | 19.02 |
| E19013 | 切断線ラベル位置のメニュー表現 | 19.03 |
| E19014 | モデルを最近使用したモデルの一覧から選択する | 19.03 |
| E19015 | 最近使用したモデルの表示数を拡張 | 19.03 |
| E19016 | 切断線で水平垂直オンをデフォルトにする | 20.00 |
| E19017 | ウインドウサイズの最大化に対応(Windows 版のみ) | 18.18、19.03 |
| E19018 | タスクバーに隠れないウインドウを作成(Windows 版のみ) | 18.18、19.03 |
| E19019 | ウインドウの幅だけおよび高さだけを変更する(Windows 版のみ) | 18.18、19.03 |
| E19021 | 伸縮方向を水平または垂直に拘束する | 20.00 |
| E19022 | 複合アイテム内のパーツを参照する | 19.05 |
| E19023 | 製図一括修正のテンポラリアイテムの上限を拡張 | 19.05 |
| E19024 | 図面配置状態での背景色 | 20.00 |
| E19025 | SLO一覧図にマルチビューポートのSLOだけを表示する | 19.04 |
| E19026 | 指定ウインドウサイズで起動する(Windows 版のみ) | 18.19、19.04 |
| E19027 | フルサイズのウインドウで起動する(Windows 版のみ) | 18.19、19.04 |
| E19030 | 小さい半径の円弧の半径寸法の寸法線移動 | 19.05 |
| E19031 | サブモデル更新情報表示に元ピクチャ番号を表示する | 19.05 |
| E19032 | サブモデル更新情報表示にピクチャ参照であることを明示する | 19.05 |
| E19034 | ピクチャ番号を左下に印刷する | 19.05 |
| E19035 | メッセージ領域の背景色 | 20.00 |
| E19036 | 寸法値が丸められたことを通知する | 18.20、19.05 |
| E19038 | ズームコマンドを終了しないでアクティブビューポートを切り替える | 20.00 |
| E19039 | 横長のモニターへの対応(Solaris、Linux版) | 18.20、19.05 |
| E19041 | ACADWorks設定方法の改善 | V19.05、V20.00 |
| E19042 | 半径寸法のラバーバンド | 19.05 |
| E19043 | Advance CAD 画面だけのイメージファイルを作成する | 19.05 |
| E19044 | 陰線処理の外側破線で線幅1にする機能を追加 | 18.21、19.06 |
| E19045 | Advance CAD動作中のログオフ処理の改善 Windows版のみ | V19.06、V20.00 |
| E19046 | ap_ART2:線幅をミリ単位で指定する | 18.21、19.06 |
| E19047 | ap_HPGL:ラスター背景を回転させる | 18.21、19.06 |
| E19048 | タイトルバーに読み取り専用であることを明示する | 19.07 |
| E19050 | APG配置 CLSOFS | V20.00 |
| E19053 | 寸法値倍率を保持するレジスタ | 19.07 |
Copyright©   ITOCHU Techno-Solutions Corporation.