「廃棄物統合管理システム」を開発し、災害廃棄物処理業務を省力化

-クラウドサービスを利用し、廃棄物の運搬、処理状況を一元管理-

2012年08月23日 株式会社奥村組
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社

株式会社奥村組(代表取締役社長:奥村太加典、本社:大阪市阿倍野区)と伊藤忠テクノソリューションズ株式会社(略称:CTC、代表取締役社長:菊地哲、本社:東京都千代田区、)は、クラウドサービスを利用した「廃棄物統合管理システム」を共同開発し、岩手県山田地区の災害廃棄物処理(選別・破砕・運搬)業務において、運用を開始しました。

東日本大震災に伴い発生した廃棄物(がれき)は、現在もそれぞれの地区内で数ヵ所に分けて集積(仮置き)されており、処理業務を進めるに当たっては、それらを一旦、処理ヤードに運搬し、土砂、木材、コンクリートガラ、金属など十数種類に選別・破砕したうえで、指定された受け入れ先(処分場)へ搬出するのが一般的となっています。このようなことから、多くの人員、各処理工程や全体の進捗状況等をいかに効率的に管理するかという課題がありました。

そこで、奥村組とCTCは、クラウドサービスを利用した「廃棄物統合管理システム」を開発しました。すべてのダンプトラックの運行状況から積荷(廃棄物)の種類、重量(搬出入量)等に至るまで情報を一元的に収集・管理できるようにしたことにより、日々の業務管理の省力化を実現しました。

廃棄物統合管理システムの概要と特長

廃棄物統合管理システムは、移動体資産管理クラウドサービス※1(Mobile Asset Management Service:CTC提供)と、情報の可視化と共有を目的としたクラウデージポータル※2(cloudage portal:同CTC提供)の二つのサービスを相互にリンクさせることにより構成しております。システムの概要および特長は以下のとおりです(図-1)。

① 廃棄物の運搬・処理管理

十数種類に選別された廃棄物を各種受け入れ先へ効率的に搬出するため、ダンプトラックの積荷の種類・重量、搬出元・受け入れ先などの情報を記録したQRコードを作成し、それを処理ヤードの入退場時にリーダーに読み取らせることによりデータを自動的に収集、種別ごとの処理量を管理しています(図-2)。さらに、電子マニフェストと連携させることで、受け入れ先での処分も確認しています。

② ダンプトラックの運行管理

各地区において廃棄物処理が本格化する中、ダンプトラックの往来による交通渋滞をはじめとする周辺環境への影響を低減させることが求められており、車輌にGPS機能付きの情報端末を搭載し、走行位置、速度などの情報を収集、交通状況に応じた運行管理を適宜行うことで、緩和を図っています。

これらの情報を一元管理し、廃棄物処理の進捗状況等を専用ポータルサイトにおいてタイムリーかつビジュアルに確認表示できるようにしたことで、現場管理の省力化のみならず、発注者との情報共有も深化しました(図-3)。

今後も、本システムの採用を積極的に各自治体に提案し、展開を図っていくことで、被災地の復興に貢献していきます。

図-1

災害廃棄物処理の統合管理システム イメージ図

図-2

稼働中の重量管理システムからの帳票出力例と使用機器等

図-3

専用ポータルサイトによる業務進捗状況の表示
(インターネット上でリアルタイムに確認可能)

報道機関からのお問い合わせ先

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
広報部

E-mail:press@ctc-g.co.jp

Webフォームからのお問い合わせ新しいウィンドウで開く

現在掲載されている情報は、発表日現在の情報です。
最新の情報と異なる場合がありますのでご了承ください。

  • このページについてツイッターでツイート(新しいウィンドウで開く)
  • このページをフェイスブックでシェア(新しいウィンドウで開く)