会場も新たに規模を拡大して最多来場数「デジタルテクノロジーを使いこなす」をテーマに90のセッションと100を超える展示を実施
- クラウド
- AI
- IoT
- セキュリティ
- 開発
- 開催日
CTCによる1年に1度のビジネスITイベント「CTC Forum」を、、グランドプリンスホテル新高輪 国際館パミールにて開催しました。
今年のテーマは「デジタルテクノロジーを使いこなす」。50社を超えるテクノロジーパートナーとともに、90のセッションと100を超える展示を行いました。
「CTC Forum」の開催は今回で4回目。しかしその歴史は、に製造業の設計・開発部門を対象として発足した「MDAシステムユーザー会」にまで遡ります。今回の「CTC Forum」は、そこから数えれば31回目を迎えることになります。
CTC Forumのテーマは、この4年の間に市場を先取りしながら変化してきました。のテーマは「IT Transformation」。
CTCは基幹特化型クラウド市場を創出し、守りから攻めのITへの変化を推進してまいりました。のテーマは「共創」。CTCはその翌年に、共創空間「DEJIMA」を開設しており、1年間で延べ1,700人が来訪し50以上の共創型プロジェクトを創出するに至っています。は「つなぐ」をテーマとして、その後に、ビジネスをつなぐためのCTCイノベーションパートナーズの設立や、テクノロジーの相互連携を推進するためのハイブリッドクラウド統合基盤「MMCP」の提供を開始しています。今回のでは、「デジタルテクノロジーを使いこなす」ことをテーマに掲げ、その実現による「新たなビジネス価値創造」を目指しています。
ゲスト基調講演は、ファミリーマート代表取締役社長の澤田 貴司氏がご登壇。ご自身のこれまでの人生を振り返っていただくと共に、ファミリーマートにおけるさまざまな変革についてお話しいただきました。またCTCは、菊地 哲社長や藤岡 良樹執行役員、澤登 寿執行役員が登壇し、「デジタルテクノロジーを使いこなす」というテーマに関して、それぞれの視点から講演を行いました。
来場者総数は4,400名を突破し、前回に比べて41%の増大。セッション会場はもちろんのこと、展示会場にも数多くの方々が詰めかけました。デジタルテクノロジーをどのように活用し、新たなビジネス価値を創出していくか。この問いへのヒントを、多くの来場者がこの会場で見出したはずです。
講演レポート一覧
Welcome Message
-
「デジタルテクノロジーを使いこなす」 その根底に求められる持続可能性の発想
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 菊地 哲
ゲスト基調講演
-
目指しているのはお客様や加盟店の幸せ ファミマが進める現場第一主義の改革
株式会社ファミリーマート 澤田 貴司氏
CTC基調講演
-
ITは「攻め」にこそ活用すべき 立ちはだかる課題は人とテクノロジーで乗り越える
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 藤岡 良樹
-
「デジタルテクノロジーを使いこなす」 その前に必ずやっておくべきこととは
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 澤登 寿
ユーザー講演
-
“次世代商人”を支える基幹系を刷新 SAP S/4HANAでスマート経営を目指す
伊藤忠商事株式会社 五十嵐 学氏
-
働き方改革を妨げる原因を解消し快適、セキュア、フレックスに活用する
株式会社インターネットイニシアティブ 吉川 義弘氏
-
デジタル技術を活用したサービスにより組合員の暮らしに新たな価値を提供
コープデリ生活協同組合連合会 富樫 真一氏、桜井 貴之氏
-
S/4HANA導入支援の経験で知った基幹特化型クラウド「CUVICmc2」のメリット
株式会社JSOL 板東 貴治氏
-
金融機関によるRPAによる業務効率化 その取り組みでわかった成功の勘所
資産管理サービス信託銀行株式会社 牧野 靖氏
-
研究開発のスピードアップを目指し幅広い分野で積極的にAIを活用
昭和電工株式会社 奥野 好成氏
-
より低コストに経済価値を生み出せる時代 統計学がカタチを変えてそれを支えている
独立行政法人統計センター 椿 広計氏
-
再生可能エネルギーの最大の課題は「出力が不確実に変動する」こと
東京大学生産技術研究所 荻本 和彦氏
-
OutSystemsとGrapeCityによって挑む基幹システムのモダナイゼーション
トヨタ自動車株式会社 稲垣 篤氏
株式会社トヨタコミュニケーションシステム 大平 宏氏 -
RPAの導入活用に求められるコンセプト定義と開発・展開のポイント
日本通運株式会社 助田 英明氏
-
トラック・バスの安定運行支援のため車両稼働情報によるサービスを提供
日野自動車株式会社 荻原 郁雄氏
-
「お客様の一番近い存在」になるためにG Suite活用で推進する働き方変革
株式会社ファミリーマート 田中 栄一氏
-
データを見せる相手は経営層だけではない 社員に見せることで意識と働き方が変わる
安川情報システム株式会社 石田 聡子氏
新規ビジネス・サービス
-
「AI×IoT」で実現する新時代のスマートシティ 課題解決型から“データ主導型アプローチ”へ
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 久保田 さえ子
-
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 小野 友和
-
AIの普及はむしろこれからが本番! CTCとグリッドがつくる「AIの未来」とは?
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 照井 一由
株式会社グリッド 曽我部 完氏 -
競争力に優れたアプリの開発を目指すには UXデザインの実践こそが重要なテーマ
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 稲吉 英宗
-
アジャイル処方箋の効能と副作用 重要なことは「正しく使う」こと
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 萱間 真人
-
ハイブリッドITを加速する最適解 マルチプラットフォームモニタリング
シーティーシー・テクノロジー株式会社 菅野 未来
-
デジタルトランスフォーメーション成功の決め手は開発スピードと柔軟性
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 羽田野 晋一
-
DWHをAmazon Redshiftに移行 円滑なクラウド化を成功させる秘訣とは
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 高橋 繁義
株式会社ビデオリサーチ 辻 水月氏 -
パートナーや地域と連携したコミュニティで異業種連携型オープンイノベーションを推進
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 五十嵐 知宏
-
新卒採用パッケージにLINE IDでログイン 人事・採用を大きく変革するSNS連携
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 富士榮 尚寛
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 永山 武靖
既存ビジネスを刷新
-
データ準備/分析の作業効率を高め全ユーザーをデータサイエンティストへ
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 後藤 真人
アルテリックス・ジャパン合同会社 並木 正之氏 -
オープン化されたハードウェア製品「ODM」を活用したインフラ選定の勘所とは
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 石濱 亮佑
-
人やモノの関係を確立するマルチクラウド エンタープライズITのあるべき姿とは
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 大久保 忠崇
-
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 大谷 誠司
-
サイバーセキュリティ防衛術 実践的なインシデントハンドリング
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 瀧本 正人
-
次世代エンドポイントセキュリティで事前と事後のセキュリティ対策を
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 中島 嗣晶
-
「セキュリティ」への対応もスピードアップを。 「DevSecOps」の実証に挑戦
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 杉山 翼
社内業務を刷新
-
オンプレミスのOracleデータベース資産をクラウドで生かすためのアプローチとは
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 鈴木 純人
-
オンプレ/クラウドを一元運用できる統合プラットフォームを提供開始
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 神原 宏行
-
ハイブリッド環境はトラフィック可視化が肝 CTCデータセンター内でのPoCで効果を検証
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 岩崎 敬介
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 吉田 丈成 -
VMware Cloud on AWSの実証検証から見えた「‘CUVIC’MMCP」によるマルチクラウド活用
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 水上 貴博
-
基幹システム特化型クラウド「CUVICmc2」導入のポイント
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 神原 宏行
-
より高度な業務自動化を見据えた「次世代RPA」の成功を支援する
シーティーシー・エスピー株式会社 清水 直
働き方を刷新
-
最先端の非定型帳票対応のAI-OCR 人をもっとクリエイティブな仕事に
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
株式会社シナモン 平野 未来氏 -
ビジネスチャットツールの活用ポイントは社員同士の“つながりを見える化”にあり
ITOCHU Techno-Solutions America, Inc. 近藤 誠
-
IT統制優先のワークスタイル改革から個の多様性優先のワークモデル改革へ
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 永田 孝哉
-
見えてきたRPA活用のコツ 適用領域ごとに最適なサービスを用意
CTCシステムマネジメント株式会社 本城 満夫
-
CTCの考えるRPA導入・運用のあり方とアサヒグループにおける取り組み事例
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 松本 直樹
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 小瀬 里絵 -
複雑化するスマートデバイスへの攻撃に備え多層的なモバイルセキュリティ対策を
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 長谷川 真一
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 末吉 美咲
ルックアウト・ジャパン株式会社 金子 高之氏
グローバル
-
日本企業が海外進出で頭を悩ませるIT課題 CTCグローバルが提供する3つの価値とは
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 村松 佳幸
-
高い日本品質をローカル価格で日系企業のASEAN進出を全力支援
PT. CTC Techno Solutions Indonesia 高田 武幸
CTC Global (Thailand) Ltd. 渡邉 一史
CTC Global Sdn. Bhd. 宮脇 一茂 -
Digital Disruptionから見る最新IT活用 デジタルを駆使したアマゾンvsウォルマート
ITOCHU Techno-Solutions America, Inc. 松本 渉
GDPR対応
-
EUのデータ保護規則GDPRにどう向き合うか? 適切に対応してITサービスの競争力を高めよう!
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 橋本 隆行
英国ReAssure社 ロブ マクラーレン(Rob McLaren)氏
デジタル化
-
他社事例の転用・応用が難しいAI 「考え方」からのアプローチが必要
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 寺澤 豊
-
現実とシミュレーションの掛け算でIoTのビジネスメリットを最大化
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 宮下 瞭
-
モデルベースのローコード開発を体験 「OutSystems ぷち☆はんずおん」
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 片野 潤一
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 嶋田 嵩大
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 五十嵐 勇一 -
「個客」との接点に革新をもたらした住友生命の“しゃべるパンフ”
ピツニーボウズジャパン株式会社 加固 秀一氏
住友生命保険相互会社 金田 純一郎氏
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 新田 恭介
ダウンロード
他講演も含むイベントのレポートは下記よりご覧ください。